夢の鮭釣り(サーモン フィッシング)
~ 最強のfightを堪能 (*^▽^)/★*☆♪ ~
茨城県久慈川のサケ有効利用調査に参加
2013.011.02(土) 曇り
大潮
干潮 08:52
満潮 14:35
実釣時間 7時間(07:00~14:00)
リミット制限3匹(持ち帰り可能)
参加費 ¥6,000円
今日(11/2)は、待ちに待った久慈川の鮭釣りの日です。
小学生の頃から憧れていた鮭釣りが実現する日。
随分前から念入りに準備してきたので、かなり気合いが入ってます。
昨夜は、遠足前夜の小学生のように興奮してなかなか寝つけませんでしたが・・・ (>_<)
今朝は、04:00に起床して、釣り開始の1時間30分以上前には現地に到着。
今すぐにでもキャストしたい気持ちをおさえながら愛用のタックルを準備。
07:00 。
スタートフィッシング!
開始の合図とともに一斉にキャスト開始。
開始直後、職場の同僚のルアーにヒットした模様・・・見事にランディング!
少しして、07:10頃に自分にも待望の初ヒット~(^o^)
反射的に即アワセで見事にフッキング!
その直後、未体験の重量感あふれる強烈な引き、更に青物のように走られて、
何度もドラグを出されたが、何とか無事ランディング成功!
初鮭は、70cm前半,4kg中盤のオスでした。
釣りキチ三平に憧れていた頃からの夢が、1つ叶った瞬間でした(*^▽^)/★*☆♪
その20分程後、また同じようなアタリが!
今度の鮭のfightは、更に強烈で下に潜るは・・・左右に走りまくるはで・・・(^-^;
巻いては走られ・・・寄せては走られの繰り返しでロッドを持つ右手も限界ギリギリ (>_<)
何とか漁協の方にランディングして頂けました。
有難う御座いました。
すごく長~い夢のような時間に感じられました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
おそらく、3~4分程のやりとりだったかと思います。
至福の時間でした!(^^)!
で、鮭はナント!
待望のメス!
78cm,4.8kg のナイスバディ!
娘からは、イクラ食べたいから絶対に釣ってきてねヽ(^o^)丿
と言われていたのでホッっと一安心です(^^♪
その後、潮止まり前後は、周囲も含め全体的にアタリが激減しました・・・。
開始から1時間位の間がチャンスタイムでした。
そして鮭のアタリを忘れかけていた頃、10時少し前にガツンというアタリ!
この鮭もメチャメチャ元気で左右に走りまくって、ステラ君のドラグを鳴らしてくれました♪
その時、悪魔のささやきが・・・
これランディングした時点で3匹のリミットで終了だなぁ~ ( ゜Д゜)
リミット=帰宅・・・
どうしよう・・・
考えた結果、もう少し楽しもうってことになり、ドラグを緩めて鮭のFightを満喫!(^^)!
で、そろそろランディングすっペ・・・
でもどうしよう・・・
また迷いが・・・
ランディングネットに入る瞬間に痛恨のフックアウト・・・(/_;)
アララ (>_<)
その後、14:00まで飲まず食わずで必死にキャストし続けましたが、
鮭がヒットすることはなく・・・無念のタイムアップ(+o+)
ストップフィッシング!
3匹目の鮭が悔やまれてなりません・・・ハァ~((+_+))
しかし、実質的には、3ヒット2.9キャッチ?でバラシはほぼZERO? (^^)b
今回、初めての鮭釣りでしたが、 鯉のようなトルクと青物の走りを足し算したような
強烈なfightを全身で感じ、最高にパワフルで最高にexcitingな時間を職場の同僚達と
過ごすことができました。
今までで、一番楽しい釣りができたことに感謝です(^^)b
来年も絶対に参加したいです!!!
帰宅後、お楽しみの夕食は、イクラ丼、白子の煮付け、焼き物、あら汁…など
豪華な鮭づくしでした\(^_^)/
イクラには、娘が速攻でバイトしていましたp(^-^)q
もう少し食べたかったなぁ。
さて、今回の参加者の中には、遠方から参加された方々も多数いらっしゃったようです。
少しお話させて頂いた方は、千葉県からの参加で最近ナマズを釣っていると話しておりました。
その方は、ベイトタックルで鮭とのfightを楽しまれたようです。
村田基さんは、釣り番組の取材で参加されており、すぐ近くで鮭釣りをされておりました。
巨大なコチをキャッチしておりました。
今回の傾向
場所によって釣果に大差がみられた。
朝のチャンスタイムまでは、手前の流心、昼過ぎからは沖でのヒットがみられた。
開始から1時間が勝負。
朝一番のチャンスタイムを逃すと、悲惨な結果に (;゜0゜)
スプーン + タコベイトでの釣果が目立った。
状況次第では、エサは不要、万が一の保険で用意した方がよい。
ヒット流域 → 比較的手前の流心部(昼過ぎからは沖でもヒット)
主なヒット層 → 上層~中層
リーリングスピード → 1秒間にハンドル1回転程度
来年は、少しだけライトなタックルとベイトタックルで挑みたいですね♪
少し脱線しますが、コレ最高です!
↓
アジング最強ロッド( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
↓ ↓ ↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9929703&buddy=0001600068131
Tackle Data
Rod:Daiko Artesano RA-96ML
Reel:Shimano ’04 STELLA 3000
PE_Line:Rapala rapinova-XX(1.5号)
Reader:Morris Varivas Nylon」22lb
Lure:NORTHERN BUX(赤/金)18g ・・・ (1匹目/オス)
FIELDHUNTER DEVELOP Shell (04/G蛍光レッド)22g ・・・(2匹目/メス、3匹目)
Hook:Gamakatsu G-Trailer (2.0寸/#4ピンク夜光線/商品No.AK-109)
SASAME サーモンベイト (2.0寸/ピンクレインボー)
HAYABUSA サーモン替鈎
今回は、出番がありませんでしたが、北海道の鮭釣りを参考にしたウキ・ルアーシステムも
準備してました(エサ:サンマの塩漬)。