ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年04月15日

『原発処理水』について☢️

今、問題になっている『原発処理水』について☢️

原発処理水には、トリチウム以外に12の核種が残留するそうです。

ALPSで処理しても残る12の核種には、半減期が長いものも多く、ヨウ素129は約1570万年、セシウム135は約230万年、炭素14は約5700年などがあり、本当に影響がないと言い切れるのでしょうか?

政府は、「通常の原発でも処理水を海に流している」と言っていますが、今回の福島原発に関しては、通常の原発処理水とは全く異なる危険な処理水なのです。
通常の原発処理水では含まれない、11核種が含まれているそうです。

これが事実であるならば、福島の漁業関係者だけではなく、釣りを趣味として楽しんでいる私達、釣り関連業界、さらには地球規模での環境悪化を招く要因になりかねません。

絶対に許されない事ではないでしょうか。

もしも…
本当に安全ならば、政府関係の議員の皆さんで試飲会でもやって、体を張って証明してほしいものです。


https://news.yahoo.co.jp/articles/1d37736b9ae8d9d4f590d32e368f669858ed1b47


#トリチウム以外に12の核種が残留 #原発処理水 #alps #福島第一原発 #東京電力  


Posted by tommy0713 at 20:00Comments(0)今どきNews

2021年04月14日

ついに XPERIA1ⅲ が発表されましたね✨

ついに XPERIA1ⅲ が発表されましたね✨

https://youtu.be/_GAVRGNlzK4










✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

期待大です  


Posted by tommy0713 at 18:00Comments(0)

2021年04月11日

ラインボード(リフレクターボード)でボディーCHECK✨

ラインボード(リフレクターボード)でボディーCHECK✨

先日の夜(4/8)、雹が降ったので、車を洗車してからボディーのCHECKをすることにしました✨

そこで、ラインボードを自作しました✋




¥100ショップで購入した商品



ちょっと見にくいのですが、車のボディーに映るラインボードの線(直線)が、そのまま直線ならば凹みナシということになります。





ホッと (^o^;


しかし、ラインボードの直線が歪んで映れば、残念ながら凹みアリということになります

あいにく時間がなかったので、すべての部位をCHECKする事は出来ませんでしたが、幸いボディーの凹みは無かったのでひと安心です(^o^;

  


Posted by tommy0713 at 19:30Comments(0)愛車

2021年04月10日

ついに『SONYの新型Xperia』の登場でしょうか(^_^)ノ

ついに『SONYの新型Xperia』の登場でしょうか(^_^)ノ

SONYは、2021年4月14日午後4時30分から、新型Xperia発表イベントを開催する予定だそうです(^_^)/~

そのイベントに先立って、SONYの新型Xperiaのティザー動画が公開されました⤴️

https://youtu.be/_GAVRGNlzK4

新型のXperia 1 Ⅲ と 10 Ⅲ が発表されるのでしょうか☆彡

これまで、XPERIAを SO-01G → SO-04J → SO-04K と愛用してきておりますので、かなり期待しちゃいます(☆。☆)



SO-01G




SO-04J




SO-04K


さぁ、どうなるのでしょう!?

  


Posted by tommy0713 at 09:19Comments(0)今どきNews

2021年04月08日





今夜は、大荒れで雷⚡だけでなく、雹 まで降ってきました

しかも、小指の爪ほどの大きさの雹が、凄い勢いで15分ほど降り続きました…

何が心配かって…

愛車ですよね!!

(´Д`)ハァ…

凹んでいませんように(^。^;)

週末に洗車して、ガッツリcheckしようと思います

(´Д`)ハァ…

神様…

凹んでいませんように⤴️

  


Posted by tommy0713 at 23:19Comments(0)日常の出来事

2021年04月07日

夢✨へ向かって頑張れ

ちょうど2年前の今日、進学先の学校の寮へ娘を送って行った。



引っ越し荷物がスゴッ…

数日前までランドセルを背負っていた娘が、

遠く、遠く、離れた寮で生活することに…






途中、娘の希望で姫路城を見学しました。


私も妻もとても寂しかったけど、娘が決めたことだから仕方ない。

深夜の高速道路を走行しながら、2人で泣いたなぁ

当の本人は爆睡でしたが…(^_^)

あれから2年間、いろいろあったけど、

それなりに成長した感じはあります。

でも、まだまだ、これからだよ⤴️

自分の未来は、自分自身の努力でつかみとるもの❗

夢✨へ向かって頑張れ

ずっと応援しているからね✋

  


Posted by tommy0713 at 20:00Comments(0)MyFamily

2021年04月07日

ラッキーなこと ٩(♡ε♡ )۶



ラッキーなこと ٩(♡ε♡ )۶

先日、残業時間に自販機で『柿の種』を1つ購入した。

この自販機は、コイル状の針金がグルグル回転して、商品を押し出し落ちてくるタイプ。

その自販機がトラブって、なんと隣の『柿の種』まで押し出してくれちゃった

一応、自販機の管理会社へ連絡すると、食べちゃって下さいとのこと ٩(♡ε♡ )۶

すみません…

美味しくいただきます✌️
  


Posted by tommy0713 at 12:00Comments(0)日常の出来事

2021年03月31日

「体を洗ってから湯船に浸かる」という入浴方法が間違いである理由

私、40代後半のオッサンであります。

昔からですが、帰宅したらまずお風呂ですよね!!

しかも、湯船につかる前にナイロンタオルで全身ゴシゴシ…皮が剥けるほど(つд⊂)ゴシゴシ

洗顔、洗髪も (つд⊂)ゴシゴシ

サッパリしてから湯船✨

このルーティーンは、子供の頃から変わらずです。

しかし、これがヤバイらしいのです…

幸いなことに、まだオヤジ臭が無いようなのですが…(;゚ロ゚)


「体を洗ってから湯船に浸かる」という入浴方法が間違いである理由
加齢臭にオサラバする正しい洗い方

https://president.jp/articles/-/44485?page=1  


Posted by tommy0713 at 19:00Comments(0)日常の出来事

2021年03月30日

謎のベイトリールを発見✨

謎のベイトリールを発見✨



小学生時代だったかな…

近所の川でフナ釣りしていた頃、よく行く釣具屋さんで¥6,000で購入した覚えがある。

正確には、祖父が買ってくれた。

使い道もわからないのに、一目惚れってやつだよ。

何に使ったのか…

あっ…凧あげで大活躍した思い出があるよ(笑)

あれから40年ほど経過している。

懐かしい✨
  


Posted by tommy0713 at 19:00Comments(2)MyTackle

2020年02月18日

手作りクッキー(^_^)v

手作りクッキー(^_^)v

本日、遠く離れた中学へ進学した娘から、手作りクッキーが届いた~(^_^)/~

添えられていた手紙には、ママ!いつも仕送りありがとう(*^-^*)

だって…

だよね(笑)

(´Д`)ハァ…




  


2020年02月10日

豚男(ブタメン)

久しぶりにフリーの時間をつくれたので、茨城県那珂市にあるラーメン屋さんへ(^_^)ノ

ラーメンに詳しくないのですが、次郎系?のラーメン屋さんらしいです。



ラーメンの大で、+ニンニクで注文!

個人的には、思っていたよりも濃すぎず、ちょうどいい味つけでした。

また、野菜の下には、肉厚約3cmほどありそうなチャーシューが2個入っており、かなりボリューミーでオッサンのお腹も大満足でした(^_^)/~

また食べに行きてぇ~o(^-^)oワクワク  


Posted by tommy0713 at 11:05Comments(0)グルメ情報

2015年11月14日

那珂川サケ資源有効利用調査(水戸)に参加してきました(2015.11.12)

那珂川サケ資源有効利用調査(水戸)に参加してきました(2015.11.12)



当日は、天候にも恵まれ朝から秋晴れのいい天気でした。








早速、計量テントの右下で鮭釣り開始です~。

今回は、ベイトタックルでのスタート♪

わずか数投でオス鮭をゲット!






その後、綺麗なメス鮭もゲットし、

好調な予感がしました!






が、勘違い…

その後、あたりはなく…お昼前…

腹減ったぁ~

昼飯を食べようかと思った頃に

久しぶりのヒット!

何とかランディング成功したがオス鮭

メス鮭があと1匹欲しい~!

その後、昼飯も食わずにキャスト

しまくりましたが、2度のバラシが

あっただけで無念の終了。。。

やはり、釣り場所が一番重要ですね

あとチョイ左側で釣っていれば、間違いなく爆釣モードでしたね…(_ _ )/ハンセイ

それと、最終兵器の○○○汁も投入するべきでした。


そうそう、鮭の解体に毎回 悪戦苦闘してたので、今回は近所のスーパーにお願いしちゃいました(笑)

やっぱプロはイイ仕事しますね!




アッ…イクラは、ピンポンイクラでしたがぁ~(笑)


また1年後、秘策を考えてリベンジするぞぉ~(^_^)/


□ヒットルアー
 ・フィールドハンター/デベロップシェル(04 G.蛍光レッド/22g)
 ・アングラーズシステム/BUX_GALAXY(赤金/18.3g,12.3g)
  


Posted by tommy0713 at 19:00Comments(2)釣行日記

2015年11月09日

やったぁ~



フィールドハンターさんから

ルアーが届いてた~o(^-^)oワクワク

釣るぞぉ~
  


Posted by tommy0713 at 22:30Comments(0)日常の出来事

2015年11月05日

久慈川サケ資源有効利用調査に参加してきました!


久慈川サケ資源有効利用調査に参加してきました(2015.11.04)


昨年は、抽選でハズレて参加できなかった
『久慈川サケ資源有効利用調査』に2年ぶりに
参加してきました。














当日は、AM05:30に現地到着。
釣り開始はAM07:00。
数投した07:10に『ガツンッ!』という
鮭のあたり!
それなりに締め込んでいたはずのドラグが
ジリジリと鳴り響き、やっと寄せてもジャンプや
ローリング?で抵抗され、格闘すること数分…
綺麗なメス鮭を釣り上げ、ホッとひと安心~
o(^o^)o





その後、トップからボトムまでの泳層をあらゆる
カラーで攻めたが、全くアタリがなく…
PM14:00無念のタイムアップ(>。<)

それにしても本日は激渋でした(>_<)

昨年の那珂川(茂木)、鬼怒川、今年の那珂川
(茂木)とリミット達成3連チャンの記録が
途絶えちまった…(ToT)

まだまだヘナチョコだなぁ…

本日は、参加者約70人で37匹、おそらく
6割程度の方々が釣果ゼロという悲惨な状況…
(T_T)
しかし、そんな厳しいコンディションの中、
超人的な爆釣劇を演じていた延べ竿師のオジサン
がすごかった~(゚o゚;
来年は、延べ竿デビューかぁ~(笑)

まぁ、昨日よりは良かったかな…
昨日は、前日の雨による濁りと増水の影響も
あって約70人で5匹と最悪のコンディション
だったらしい…

自然が相手なので仕方ないですね(笑)



イクラちゃん。


来週の那珂川(水戸)での大爆釣に期待です!
  


Posted by tommy0713 at 18:30Comments(0)釣行日記

2015年11月02日

那珂川(茂木)サケ資源有効利用調査に参加してきました!

10月31は、清流 那珂川(茂木)の
サケ資源有効利用調査に仲間2人と
参加してきました!




スタート直後からヒットがあり、
ドラグを鳴らしながら楽しんで
いたけど…
両脇のM氏とK氏が爆釣し…
俺の鮭まで釣られちゃった感じ(笑)

そんな自分は、ヒット多数で
ほぼバラシ…へなちょこでした(笑)

まぁ、二桁はヒットして遊べたので
大満足です(^^)v







捕獲は3匹!
しかも、オール♀!
しかし、2匹は産卵後(泣)
残りの1匹もイクラちゃんがポロポロ
と出てきちゃうし…(笑)




帰宅後、待望のイクラちゃんは、
うぅ…
やっぱりねぇ~
ゴムマリ状態でなかなか噛めません



残念(+o+)







次の久慈川でのサケ資源有効利用調査
に期待です(^^)v
  


Posted by tommy0713 at 13:14Comments(0)釣行日記

2014年12月26日

ヤマガブランクス2015♪

2015年版ヤマガブランクスのカタログが届きました♪





特に↓↓↓




サクラマス用のロッド Lupus(ルーパス)がリリースされるようです!

来年は、サクラマスを釣ってみたいと思っていたので、欲しいなぁ~( ☆∀☆)

  


Posted by tommy0713 at 22:14Comments(2)ひとり言

2014年11月26日

ダイコーフィッシング事業撤退・・・

ダイコーフィッシング事業撤退・・・

マジで!?  !!(゜ロ゜ノ)ノ





ダイコーファンの僕チンには、とても辛い(>_<)

ダイコー歴は、それほど長くありませんが、ブルーダーに始まり

現行のエヴォルティアまで使わせて頂いております。

特に僕の中では、初代アルテサーノが最高傑作です!

これからも、末長く活躍させたいと思っております。

老舗ロッドメーカーであるダイコーさんの撤退は、

とても寂しいですが仕方ありませんね…。


ダイコーさん、長い間ありがとうございました。


以下、メールのコピーです。

↓↓↓

2014年11月26日, 水, 午後 01:03

フィッシング事業撤退のお知らせ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ※本メールは、
 大丸興業株式会社(ダイコー)からのメール配信を希望された方にお送りしています。
 もしお心当たりが無い場合は、このままこのメールを破棄して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

大丸興業フィッシングチームです。
日頃はダイコーブランド釣具をご愛顧いただき誠に有難うございます。

弊社は、昭和26年の大分豊後高田工場設立以来63年間に亘り、
フィッシング業界において事業を展開して参りました。
これも偏にお客様のご愛顧、お力添えの賜物と深く感謝申し上げる次第でございます。

近年、釣具市場における競争が激化する中で、弊社におきましては、商品力向上とコスト削減により、
競争力強化に取り組んで参りましたが、業績の長期低迷を脱し切れない状況にあります。

このような状況から、弊社は誠に遺憾ながらフィッシング事業を継続することは困難と判断し、
平成26年11月25日に開催した取締役会において、フィッシング事業からの撤退を決定致しました。

なお、今後の対応につきましては、以下の「ダイコーブランド釣具の生産中止に伴う今後の対応につきまして」を
ご覧いただきますようお願い申し上げます。

【アフターサービスにつきまして】

弊社は引き続きアフターサービス体制を2020年3月末まで、(60周年記念モデルは2021年6月末まで)維持致します。

※弊社では、釣竿の補修用性能部品の保有期間をカタログ掲載終了後5年間、
(60周年記念モデルは2021年6月まで)としており、供給については出来る限り万全を期すように致しております。

※修理のご依頼はお買い上げになられた販売店にお申し出ください。お近くに販売店が無い場合、
又はダイコーオンラインショップでご購入頂きました製品(釣竿のみ)につきましては、
以下の手順で弊社が直接対応いたします。

<修理を弊社に直接お申し込みいただく場合の手順>

1.弊社フィッシング事業部にお電話またはメールでお申し出ください。
※弊社から販売店をご紹介させていただく場合もございます。
2.弊社より修理内容の確認後、修理代金の概算お見積りを返信いたします。
3.弊社から梱包用資材をお送りしますので、大分事業所へ送料着払いで修理品をお送り下さい。
4.修理品を確認後、正式な修理代金と修理に必要な概算日数をご連絡いたします。
5.修理完了後、現品を返送致します。
  ・お支払方法は代金引換(修理品到着時のお支払)となります。
  ・送料及び代金引換手数料は、弊社が負担致します。

大丸興業株式会社フィッシング事業部 大分事業所
住所:〒872-1105 大分県豊後高田市西真玉3320番地
電話:0978-25-5751
Mail :fishing@daimarukogyo.co.jp

【お問い合わせ窓口につきまして】

大丸興業株式会社 フィッシング事業部
お問い合わせセンター 0120-203387
大分事業所       0978-25-5751
中之島事務所 06-6446-1037、06-6446-1091
大阪事務所       06-6205-1037
東京事務所       03-5621-1727
※月曜日〜金曜日 9:00〜12:00、13:00〜17:00(祝日、12月30日〜1月4日は除く)

  


Posted by tommy0713 at 16:56Comments(0)今どきNews

2014年11月25日

ビックベイト~!!!

ビックベイト~!











デカッ…(゜ロ゜;ノ)ノ


これよりも大きな >゜))))彡 ちゃん釣りてぇ~( ☆∀☆)







アッ…ビックベイトを投げれるロッド持ってねえんだった…(^-^;



  


Posted by tommy0713 at 12:00Comments(0)MyTackle

2014年11月19日

鬼怒川サケ釣り結果まとめ!

鬼怒川サケ資源有効利用調査の結果報告とスナップ写真がアップされました!







以下、鬼怒川漁協さんの結果報告の一部…ほぼ抜粋です(掲載にあたり鬼怒川漁協

さんの許可確認済)。

↓↓↓

今回の調査は、 1人3尾までで釣り終了となり、 参加者46名に対して釣果38尾と

まずまずの結果でした。

3尾釣り上げた方は、6名(内ルアー4名、フライ1名、エサ1名)でした。

2尾釣上げた方はルアー2人、1尾釣上げた方は16名(内ルアー13名、フライ1名、

エサ2名)となり、釣果0は約半数の22名でした。

 また、1尾以上の釣果を得た人の割合を釣り方別で見ると、ルアー35人中54%の

19名、フライ7名中29%の2名、エサ4名中75%の3名でした。割合的に見るとエサ

が有利、次いでルアー、フライとなりました。

 ルアーは10g以上のスプーンに赤系のタコベイトをフックに巻くと良いようです

。フライでは、赤系の大きいフライがヒットしてました。エサ釣りは、一晩食紅に

漬けたイカをエサにするほうが良いようでした。

オスとメスの割合はオス45%、メス55%となりました。


う~ん…なるほど。

今回の鬼怒川の調査場所は、 利根川の河口からの距離がだいたい125km程かと

思います(間違っていたらごめんなさい)。

正直、これだけの距離を遡上してきた鮭が、口を使ってくれるとは思っていません

でした…( ; ゜Д゜)

自分自身の釣果も3匹のうち、2匹が口に掛かっていました。

また、バラシの2匹も口掛けでした(^-^;

鮭釣り…難しいですねぇ~

もっともっと経験値を積み、上手くなりたいです!

それと、鬼怒川はお初でしたが、フィールド的にも釣りをしていて面白いと

感じました(*^▽^)/★*☆♪


来年も期待出来そうです♪


詳細は、鬼怒川漁協さんのホームページをみてください。
↓↓↓
http://www.kinugawa-gyokyou.com/index/salmon/2014/index.html


  


Posted by tommy0713 at 22:30Comments(0)釣行日記

2014年11月16日

鬼怒川サケ資源有効利用調査!

2014年 11月15日(土)、鬼怒川サケ資源有効利用調査に参加しました!

※No.45













結果は、先週の那珂川サケ資源有効利用調査に続き、

2週連続のリミットメイク成功(^-^)v

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆




9時開始でトロ場から下流の瀬まであらゆる場所でチャレンジ

しましたが (^-^;

12時過ぎまでボーズ…

まさかのノーバイト (>_<)

最悪の展開…!!(゜ロ゜ノ)ノ

と?

思いましたが~

最上流域の瀬に移動してから約1時間ほどで5ヒット3キャッチ(^o^)v

しかも、2本は口に掛けました!

最後の1匹は、背掛がかりでしたが、急流に乗られて、100m以上走られ

04ステラのドラグ鳴りまくり~!

マジで止まりません(^-^;

周囲のアングラーさん達にはご迷惑をおかけしましたが、サーモンの

ファイトを思う存分楽しませて頂きました(*^▽^)/★*☆♪
















その時は、愛竿のアルテサーノRA-86Lが満月のようなカーブを描き、

竿が折れるぞぉ~! 

って声も聞こえてきました!

ランディング後、その竿は何という竿ですか!? って聞かれたりしました!

何だか自慢気にダイコーのアルテサーノRA-86Lです! っと答えました…(^o^)v

いやぁ~最高の竿ですd=(^o^)=b

10年前の竿ですが…何か?

実は、実家に未使用のストックがあと2本あるんです…アハハ!

さて、何が良かったのか…?

場所てすね!

上流の瀬にキャストして、転がすようにユックリとリトリーブするパターンが

ハマリましたねぇ d=(^o^)=b












今回のサケ釣りは、いろいろと勉強になりました!

初歩的なことですが、釣れる魚が居るところを見つける!

これにつきる!!!

そんでもって。

もちろん、ルアーは!!!

先週の那珂川サケ資源有効利用調査で釣りまくった アングラーズシステムの

BUX(バックス)!

ギャラクシー 赤金 12.3g (^o^)v

残念なのは、雌♀、雌♀、雄のうち雌♀2匹とも産卵後だったこと…(>_<)

来年への要望になりますが、やはり、もう少し早い時期、そして

もう少し下流が良いのではないかと思いました。

産卵後の弱った個体や死骸、産卵行動の様な場所もありましたので、

下手すれば、産卵場所を荒らすことになってしまいます。

まぁ、いろいろと課題はあると思いますが、今回の鬼怒川サケ資源有効利用調査は

大成功だったのではないでしょうか。







鬼怒川漁協の皆様、大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

  


Posted by tommy0713 at 08:55Comments(0)釣行日記

2014年11月12日

那珂川サケ資源有効利用調査

2014年 11月9日(9時~14時まで)

栃木県茂木町で開催された那珂川サケ資源有効利用調査に

職場の先輩方と5人で参加してきました(^-^)v







調査員No.18!







18番って、僕のラッキーNo.だったりします(笑)

もしかして…アハハ。


当日は、約50人程のアングラーが参加し、瀬から淵まで釣れそうな

ポイントは満員御礼…

まさに管理釣り場状態でした(^-^;

そんななか私は、タックルの準備にてこずり、10分ほどのロス…

やっと準備完了!

愛竿のダイコー/アルテサーノ_RA-86L+シマノ/ ’04ステラ3000の

年代物タックルでのチャレンジです(^o^)

スプーンは、アングラーズシステム/BUX (バックス)

ギャラクシー/XRG/12.3gです!

あとは、腕だけ(^-^;

あたりを見回すと、淵付近にスペースを発見!







ダッシュでジャバジャバ~ウェーディング開始!

早速、反対岸の断崖絶壁際へキャストし、少し沈めてからリトリーブ

を開始すると、何か変な感じ…

川の真ん中あたりは流れが逆流しています…なるほど。


開始わずか約10分ほどで、川の真ん中あたりで、ガツンッ!

という衝撃が伝わり、即合わせ!

ヤベェ~ドラグ音♪が止まりません(^-^;

少し締めてもダメ…どうすッぺ?

とりあえず、耐えながらゴリ巻きしますが、ぜんぜん寄ってこない

!Σ(×_×;)!

ってか、遠ざかってる(>_<)

5分ほど経過したでしょうか…

周囲のアングラーの方々の手助けもあり、力技で強引に寄せて、

岸へずりあげ成功!

約5㎏の綺麗な雌♀でしたd=(^o^)=b


















昨年の久慈川のサケ資源有効利用調査にて、3ヒット、

2キャッチしているので、サケの引きはわかっていましたが、

あまりにも引きが強烈過ぎ…

何でそんなに引いたのか???

尻ヒレ付近にフッキングしていたからです。

スレ掛かりってやつ。

もう腕はパンパンf(^_^;

でも最高に楽しませてもらいましたo(^-^o)(o^-^)o

地元の下野新聞さんや栃木テレビさんのインタビュー後、

すぐに釣り再開!



その後、同じ場所で10時頃には背ヒレにフッキング!

先程よりも走られまくって、またまた周囲のアングラーの方々に

ご迷惑をおかけしましたm(__)m

しかも、ネットでランディングまでして頂きまして、

本当にありがとうございましたm(__)m

魚体が少し傷んでましたが、元気な雌♀でした!







その後、11時頃にまたまた背ヒレにフッキング!

格闘の末、何とかランディングに成功(^-^)v

今度は雄♂です。

傷みが激しく、しゃしんなし。


この時点でリミットの3匹達成\(^o^)/

3匹すべてがスレ掛かりだったのは残念(>_<)でしたが、

鮭とのファイトを満喫出来たので大満足の1日になりました(^-^)v


それにしても、鮭の魚影はメチャメチャ濃かったです!!(゜ロ゜ノ)ノ

全体的にスレ掛かりが多く、口を使ってくれた魚は

トテモ少なかったようです。


少しだけ気になったのですが、13時過ぎた頃、

カヤックの集団が現れました( ; ゜Д゜)

しかも釣りをしている目の前に!







カヤック スクール?

サケ資源有効利用調査の日程が決まっているのにこの時間に何故?

アングラーの邪魔にもなりますが、何よりもカヤックの方々にルアーが

当たれば、大怪我の大惨事になりかねません(*`Д´)ノ!!!

来年以降、このような事のないよう、周知徹底してほしいものです。


今回の那珂川サケ資源有効利用調査に際し、ご協力くださいました

関係各位およびランディングなどにご協力頂きました

アングラーの方々に深く感謝致します。

また来年、最高の時間を提供して頂けることを願っております。

本当にありがとうございましたm(__)m



【タックル】

ロッド:ダイコー/アルテサーノ_RA-86L

リール:シマノ/ ’04ステラ3000

スプーン:アングラーズシステム/BUX (バックス)ギャラクシー/XRG/12.3g・18.3g

フック:がまかつ/G-TRAILER 2寸 ピンク夜光線

メインライン:ラパラ/ラピノヴアXX1.5号

リーダー:バリバス/ナイロン22LB




下野新聞さんの記事リンクです。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20141111/1774790

動画
http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/news/local/20141111/1774790  


Posted by tommy0713 at 20:00Comments(0)釣行日記

2014年10月09日

サーモンフィッシングやってくるぜぇ~(^^)d

今年は、那珂川と鬼怒川で

サーモンフィッシングやってくるぜぇ~(^^)d


  

Posted by tommy0713 at 18:00Comments(0)ひとり言

2014年10月09日

皆既月食 (^O^)/

娘の運動会用に購入した一眼レフで撮影してみました・・・

もう少しズームできると・・・強力な望遠レンズが欲しい!!!


















  


Posted by tommy0713 at 12:00Comments(0)今どきNews

2013年11月06日

夢の鮭釣り(サーモン フィッシング)

夢の鮭釣り(サーモン フィッシング)
~ 最強のfightを堪能 (*^▽^)/★*☆♪ ~


<+++++++++++++++++++++++++++>

茨城県久慈川のサケ有効利用調査に参加

2013.011.02(土) 曇り

大潮
干潮 08:52
満潮 14:35

実釣時間 7時間(07:00~14:00)

リミット制限3匹(持ち帰り可能)

参加費 ¥6,000円

<+++++++++++++++++++++++++++>

今日(11/2)は、待ちに待った久慈川の鮭釣りの日です。

小学生の頃から憧れていた鮭釣りが実現する日。

随分前から念入りに準備してきたので、かなり気合いが入ってます。

昨夜は、遠足前夜の小学生のように興奮してなかなか寝つけませんでしたが・・・ (>_<)

今朝は、04:00に起床して、釣り開始の1時間30分以上前には現地に到着。

今すぐにでもキャストしたい気持ちをおさえながら愛用のタックルを準備。

07:00 。

スタートフィッシング!

開始の合図とともに一斉にキャスト開始。

開始直後、職場の同僚のルアーにヒットした模様・・・見事にランディング!

少しして、07:10頃に自分にも待望の初ヒット~(^o^)

反射的に即アワセで見事にフッキング!

その直後、未体験の重量感あふれる強烈な引き、更に青物のように走られて、

何度もドラグを出されたが、何とか無事ランディング成功!

初鮭は、70cm前半,4kg中盤のオスでした。

釣りキチ三平に憧れていた頃からの夢が、1つ叶った瞬間でした(*^▽^)/★*☆♪



その20分程後、また同じようなアタリが!

今度の鮭のfightは、更に強烈で下に潜るは・・・左右に走りまくるはで・・・(^-^;

巻いては走られ・・・寄せては走られの繰り返しでロッドを持つ右手も限界ギリギリ (>_<)

何とか漁協の方にランディングして頂けました。

有難う御座いました。

すごく長~い夢のような時間に感じられました( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
おそらく、3~4分程のやりとりだったかと思います。

至福の時間でした!(^^)!





で、鮭はナント!

待望のメス!

78cm,4.8kg のナイスバディ!

娘からは、イクラ食べたいから絶対に釣ってきてねヽ(^o^)丿

と言われていたのでホッっと一安心です(^^♪


その後、潮止まり前後は、周囲も含め全体的にアタリが激減しました・・・。


開始から1時間位の間がチャンスタイムでした。


そして鮭のアタリを忘れかけていた頃、10時少し前にガツンというアタリ!

この鮭もメチャメチャ元気で左右に走りまくって、ステラ君のドラグを鳴らしてくれました♪

その時、悪魔のささやきが・・・

これランディングした時点で3匹のリミットで終了だなぁ~ ( ゜Д゜)

リミット=帰宅・・・

どうしよう・・・

考えた結果、もう少し楽しもうってことになり、ドラグを緩めて鮭のFightを満喫!(^^)!

で、そろそろランディングすっペ・・・

でもどうしよう・・・

また迷いが・・・

ランディングネットに入る瞬間に痛恨のフックアウト・・・(/_;)


アララ (>_<)

その後、14:00まで飲まず食わずで必死にキャストし続けましたが、

鮭がヒットすることはなく・・・無念のタイムアップ(+o+)

ストップフィッシング!

3匹目の鮭が悔やまれてなりません・・・ハァ~((+_+))

しかし、実質的には、3ヒット2.9キャッチ?でバラシはほぼZERO? (^^)b


今回、初めての鮭釣りでしたが、 鯉のようなトルクと青物の走りを足し算したような

強烈なfightを全身で感じ、最高にパワフルで最高にexcitingな時間を職場の同僚達と

過ごすことができました。

今までで、一番楽しい釣りができたことに感謝です(^^)b


来年も絶対に参加したいです!!!


帰宅後、お楽しみの夕食は、イクラ丼、白子の煮付け、焼き物、あら汁…など

豪華な鮭づくしでした\(^_^)/

イクラには、娘が速攻でバイトしていましたp(^-^)q





もう少し食べたかったなぁ。


さて、今回の参加者の中には、遠方から参加された方々も多数いらっしゃったようです。

少しお話させて頂いた方は、千葉県からの参加で最近ナマズを釣っていると話しておりました。

その方は、ベイトタックルで鮭とのfightを楽しまれたようです。

村田基さんは、釣り番組の取材で参加されており、すぐ近くで鮭釣りをされておりました。

巨大なコチをキャッチしておりました。



今回の傾向

場所によって釣果に大差がみられた。

朝のチャンスタイムまでは、手前の流心、昼過ぎからは沖でのヒットがみられた。

開始から1時間が勝負。
朝一番のチャンスタイムを逃すと、悲惨な結果に (;゜0゜)

スプーン + タコベイトでの釣果が目立った。

状況次第では、エサは不要、万が一の保険で用意した方がよい。


ヒット流域 → 比較的手前の流心部(昼過ぎからは沖でもヒット)

主なヒット層 → 上層~中層

リーリングスピード → 1秒間にハンドル1回転程度


来年は、少しだけライトなタックルとベイトタックルで挑みたいですね♪


少し脱線しますが、コレ最高です!

アジング最強ロッド( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
↓ ↓ ↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9929703&buddy=0001600068131


<+++++++++++++++++++++++++++>


Tackle Data
Rod:Daiko Artesano RA-96ML
Reel:Shimano ’04 STELLA 3000
PE_Line:Rapala rapinova-XX(1.5号)
Reader:Morris Varivas Nylon」22lb
Lure:NORTHERN BUX(赤/金)18g ・・・ (1匹目/オス)
    FIELDHUNTER DEVELOP Shell (04/G蛍光レッド)22g ・・・(2匹目/メス、3匹目)
Hook:Gamakatsu G-Trailer (2.0寸/#4ピンク夜光線/商品No.AK-109)
    SASAME サーモンベイト (2.0寸/ピンクレインボー)
    HAYABUSA サーモン替鈎



今回は、出番がありませんでしたが、北海道の鮭釣りを参考にしたウキ・ルアーシステムも

準備してました(エサ:サンマの塩漬)。  


Posted by tommy0713 at 19:00Comments(2)釣行日記

2013年10月20日

TICT_SRAM_Ultimate_Tuned_One-Lgd 入魂儀式 (^^♪

TICT_SRAM_Ultimate_Tuned_One-Lgd 入魂儀式 (^^♪

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

昨夜(10/19)、近くの漁港へ3人でアジングに行ってきました!

・・・ただのアジングではなく・・・・・

TICT_SRAM_Ultimate_Tuned_One-Lgd の入魂儀式でもあったのですヽ(^o^)丿

しかし、昨夜は夕方から爆風&雨で状況は最悪でした・・・(>_<)

それでも、ご一緒して頂いた2人にベストなポイントを譲ってもらい

無事に入魂の儀式を終えることができました !(^^)!


お世話になりましたm(__)m

またご一緒お願いします!





まあまあサイズの鯵くん!




インプレになりますが、ハッキリ言って感度が抜群にイイです( ゚Д゚)

こんな俺でも前アタリや潮流の変化が手に取るようにわかります。

全体的にシャキッとしておりますが、豆アジでも弾くことはありません。

ソリッドのティップであわせて、ファイト中はベリー~バットまでしなやかに曲がり、

美しい曲線美を描きます!

脚線美・・・フェチには・・・いやいや、曲線美フェチにはたまらない竿です!


ただ、感度が良すぎるがゆえの悩みもあります。

リーリング中にリールのハンドル?ギア?のノイズを拾ってしまい、

それをアタリと勘違いしてしまうんです・・・(/_;)

軽くて、もっと滑らかなリールが欲しくなりましたが、流石にイグジストは無理(>_<)

早く、アジングやりてぇ~(^_-)-☆

アジング最強ロッド( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
↓ ↓ ↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=9929703&buddy=0001600068131


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

Tackle
・Rod : TICT_SRAM_Ultimate_Tuned_One-Lgd
・Reel : '08_TwinPowerC2000S
・Line : バリバス_アジングマスター(0.3号/1.4lb/Dia=0.090mm)
・Rig : ジグヘッド(1.0~1.5g)+Tict_Fisit 2.5" [フィジット2.5インチ]
  


Posted by tommy0713 at 12:43Comments(0)釣行日記

2013年04月08日

いなばのタイカレー




今、話題のカレーの缶詰とても美味しかったです(^.^)

少し辛いので子供は(>_<)

オススメです。  


Posted by tommy0713 at 10:17Comments(0)グルメ情報

2013年03月31日

マグシールド!!!



娘と電車でデート♪

日立駅前にあるシビックセンターの中の科学館で遊んできました(^_^)v

科学体験コーナーが沢山あるので、娘も楽しそうに遊んでいました!




オヤジは、コレに興奮?して夢中で見ちゃいました(⌒0⌒)/~~
2枚目の写真:科学館に展示されている磁性流体で、声に反応して形を変える様子が観察出来ます(声で磁力を制御→形が変わる)!!!
DAIWAのソルティガ、イグジスト、セルテートなどのシーリングに採用されている磁性流体と同じです。

マグシールド!!!

次回は、シビックセンター内にあるプラネタリウムをみてきます!

あの有名な大平貴之氏製作のプラネタリウムなんです!

http://www.megastar.jp/news/201107/222304.php  


Posted by tommy0713 at 19:27Comments(0)MyFamily

2013年02月14日

バレンタインデー♪



娘より愛をこめて(^з^)-☆

ありがとう(^o^)v  

Posted by tommy0713 at 12:00Comments(0)イベント

2013年02月02日

2013年の初釣りしてきました♪

2013年の初釣りしてきました♪

釣果は?…爆釣でした(^-^)v

アイナメの40アップ×3匹
アイナメの30アップ×1匹
メバル×2匹
ドンコ×多数…


今年は、たくさん釣れる年になるかなぁ~♪ \(^o^)/






  


Posted by tommy0713 at 02:34Comments(0)釣行日記

2012年10月27日

アジングのリベンジ!

昨夜、アジングのリベンジとAmazon(Naturumさんで即納じゃなかったので・・・)で

ポチットナしてしまった愛竿「ブルーカレント78M」の入魂を兼ねて出撃してきました(^o^)/



昨夜は、強風&激渋状態でまたもや撃沈か・・・と思っておりましたが、Mキャロを駆使して

豆アジばかり数匹でしたが、何とか無事に入魂することができました♪



それにしても、愛竿ブルカレの感度はビンビンでビックリです!

それとMキャロのバックスライドフォールイイ感じ!

ご一緒頂きました皆様、お世話になりましたm(__)m

Rod:BlueCurrent78M
Reel:08TwinPowerC2000S
Line:ゴーセン(GOSEN) MEBARIN(メバリン) 120m 0.4号/8LB カクテルオレンジ(PE)
Leader:4lb(フロロ)
Rig:Mキャロ(L/6.3g)  


Posted by tommy0713 at 19:58Comments(0)釣行日記