ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月14日

放射線に関する講演会に参加して  / 11月12日(土)

放射線に関する講演会に参加して  / 11月12日(土)



放射線に関する講演会を聴講してきました。

当日は、日本原子力研究開発機構核燃料サイクル工学研究所の放射線管理部長古田定昭 氏にご講演頂きました。

古田定昭 氏のご説明が丁寧であったこともあり、放射線に関する基礎的な知識等を得ることが出来ました。

また、茨城県内における放射線量および食材の汚染レベルについても数値的には安全であるということが理解できました。


ありがとうございました


が・・・・・・・・・・

何だか納得できないんです・・・


そうなんです!


今、一番必要なのは、線量、汚染レベル等の科学的根拠のある数値的な安全ではないんです!

実際、安全でなければ、住んで居られないですし・・・

もちろん、食材もありません・・・

今、一番必要なのは、安心なんです

子供達が安心して遊べ

子供達を安心して育てられる環境




そこで、茨城県教育庁保健体育課のご担当の方々へお願いがあります。

子供達の内部被爆量の検査(ホールボディカウンター)を実施して下さい。

福島県の子供達は、内部被爆量の検査実施しており、今後も継続的に実施するようですが、茨城県の子供達にも実施するべきだと思います。

なぜならば、震災後に停電により原発の情報が得られなかった時期に飲料水を入手するために外で4時間も5時間も並んでいる間マスクをしないで遊んでいた子供達を多く見かけたからです。


それと、学校給食(幼稚園・保育園・小・中・高)の安全性を確認するため、食材の放射性物質含有量の測定を実施して下さい。

既に実施している自治体もあります。。



【茨城】給食食材の放射能、龍ヶ崎市が測定・公表
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/surprise/20110823-OYT8T00309.htm


予算等の問題があるのはわかっておりますが、未来の茨城を背負っていく子供達の健康が

一番大切ではないでしょうか!

宜しくお願いいたします。




今回、参加した放射線に関する講演会の記事が朝日新聞のWeb版に載っておりました。

県教委 放射能 保護者へ講演
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001111140003



県南、県西地区では、今後の開催が予定されておりますので是非ご参加いただいてご意見を述べられてみては如何でしょうか。

放射線に関する講演会について
http://www.edu.pref.ibaraki.jp/board/bosyu/event/h23/1102/index.htm  

Posted by tommy0713 at 21:30Comments(0)セミナー